2007.09/03(Mon)
vionte 名前の由来

T様のオーダーで作りました。
『vionte』我ながらイタリアっぽくってオシャレな名前だと思います♪
今日は弊社のHP名&オリジナルブランド名である
『vionte』 の由来についてお話します。
弊社は明治以前から西陣で織屋を営んでいたらしい?のです。
このらしい?というのは、いい加減な話ですが家系図を見ても
一体いつから織屋を始めていたのかはっきりと分からないみたいです。
幕末の頃には 『八幡屋』 とかいう名前をもらって
名字帯刀が許され、御所に表具の生地を納めてたらしいです。
戦後、表具用の金襴生地からネクタイの織屋に転換した
創業者(私の父)の名前は『美温』といいます。
さて何と読むのでしょう?? 難しい名前ですね。。??
正確な読みはパソコンや携帯の変換機能を使っても出てきません。
答えは。。。
美しいと温泉の温で 『ヨ・シ・ハ・ル』 と読みます。
初対面でこの名前を読める人は殆どいなくて
たいてい 「よしお」 とか 「みお」 とか
男か女か分からない読み方をされるそうです。
ひどい場合は学校の先生に 「びおん」 とか読まれたらしいです。
この 「ビオン」 が父親のあだ名になって
友達からビオンって呼ばれてたそうです。
弊社のオリジナルブランドの名前を考える時に
この創業者名前をとってヨシハル。。
ビオン。。ビオン。。ビオン。。って呼ばれてた。。
ビオンって。。ビオンって。。ビオンテ。。ビオンテ。。「ビオンテ」
これは何となく怪獣の名前みたいだから
ネクタイ屋らしくイタリア風に『vionte』(ヴィオンテ)!
イタリアのメーカーみたいで素敵な名前だけど 『vionte』 は
私のオヤジのあだ名をイタリア風にこじつけた名前でした♪ hiko
http://www.vionte.com/ vionte オーダーメードネクタイのHP

ブログランキングクリックお願いします。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |