2008.08/05(Tue)
Anniversary 10th NEXD様のオーダー&足つけ神事
ネクスディのK様より会社設立10周年の記念のシンプルで素敵なオーダーをいただきました。

ネクスディ①
黒ベースに赤と白のマークが綺麗に映えてます。

ワンポイント
ワンポイントでネクスディ様のマークを載せてみました。
黒字に白と赤のマークがシャープです。

小剣通しのループ
小剣通しのループにはAnniversary 10th の文字が織り込まれてます。

大剣裏地
大剣裏はマークと同じ赤。
ベースカラーの黒に綺麗に映えてます。
K様のコメント
先日はネクタイ、印鑑ケースをありがとうございました。
オリジナルであり、会社のロゴ入り、
しっかりとした生地で高級な感じがあり、
贈呈した全員が大変喜んでおりました。
来年もまた是非宜しくお願いいたします。
ネクスディの皆様へ
会社設立10周年おめでとうございます。
シンプルで素敵なネクタイができて
皆様に喜んでいただけて弊社もすごく嬉しいです。
大事な10周年の記念になるネクタイを作らせていただいて本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
hiko
毎日、体温ラインの暑さが続いて少々夏バテ気味なのと
出張やサンプル作りで忙しいのとでブログの更新を少しさぼってました
ブログ掲載をご了承いただいた皆様、アップするのが遅くなって申し訳ございません。
7月24日は土用の丑の日
この日は毎年、我が家では鰻を食べて
下鴨神社に足を浸けに行きます。
正確には下鴨神社の御手洗祭り 足つけ神事というらしいのですが
子どもの頃から夏に冷たい水に足を浸けに行くといえば下鴨神社の足つけのことです。

ロウソクに火を灯して冷たい水の中を歩きます。
冷たい水に足をつけると背筋がシャキッとしてきます。

最後にロウソクを立てるところがあって
無病息災を祈りながらロウソクをたてます。
水から上がってタオルで足を拭くと足がホカホカしてきますが
今までの蒸し暑さがうその様に涼くなった気分になります。

この日は夜店が沢山出てて子どもの頃は夜店を冷やかしながら歩くのが大好きでした。
娘たちが大きくなっても毎年この行事には家族そろってお参りにいきます。
仕事で行けなかった長女のお土産はもちろん「みたらし団子」です。
みたらし団子の語源はこの御手洗祭りから始まるらしいです。
鴨川べりをひと汗かきながら歩いて帰って食べる
冷たいお茶と「みたらし団子」は本当に美味しいです。
家族全員、健康で楽しく過ごせますように。。。
↑vionte HP オーダーメードネクタイのお問い合わせはこちら
ブログランキング 今日もワンクリックお願いします。

ネクスディ①
黒ベースに赤と白のマークが綺麗に映えてます。

ワンポイント
ワンポイントでネクスディ様のマークを載せてみました。
黒字に白と赤のマークがシャープです。

小剣通しのループ
小剣通しのループにはAnniversary 10th の文字が織り込まれてます。

大剣裏地
大剣裏はマークと同じ赤。
ベースカラーの黒に綺麗に映えてます。
K様のコメント
先日はネクタイ、印鑑ケースをありがとうございました。
オリジナルであり、会社のロゴ入り、
しっかりとした生地で高級な感じがあり、
贈呈した全員が大変喜んでおりました。
来年もまた是非宜しくお願いいたします。
ネクスディの皆様へ
会社設立10周年おめでとうございます。
シンプルで素敵なネクタイができて
皆様に喜んでいただけて弊社もすごく嬉しいです。
大事な10周年の記念になるネクタイを作らせていただいて本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
hiko
毎日、体温ラインの暑さが続いて少々夏バテ気味なのと
出張やサンプル作りで忙しいのとでブログの更新を少しさぼってました

ブログ掲載をご了承いただいた皆様、アップするのが遅くなって申し訳ございません。
7月24日は土用の丑の日
この日は毎年、我が家では鰻を食べて
下鴨神社に足を浸けに行きます。
正確には下鴨神社の御手洗祭り 足つけ神事というらしいのですが
子どもの頃から夏に冷たい水に足を浸けに行くといえば下鴨神社の足つけのことです。

ロウソクに火を灯して冷たい水の中を歩きます。
冷たい水に足をつけると背筋がシャキッとしてきます。

最後にロウソクを立てるところがあって
無病息災を祈りながらロウソクをたてます。
水から上がってタオルで足を拭くと足がホカホカしてきますが
今までの蒸し暑さがうその様に涼くなった気分になります。

この日は夜店が沢山出てて子どもの頃は夜店を冷やかしながら歩くのが大好きでした。
娘たちが大きくなっても毎年この行事には家族そろってお参りにいきます。
仕事で行けなかった長女のお土産はもちろん「みたらし団子」です。
みたらし団子の語源はこの御手洗祭りから始まるらしいです。
鴨川べりをひと汗かきながら歩いて帰って食べる
冷たいお茶と「みたらし団子」は本当に美味しいです。
家族全員、健康で楽しく過ごせますように。。。

↑vionte HP オーダーメードネクタイのお問い合わせはこちら

ブログランキング 今日もワンクリックお願いします。
スポンサーサイト
テーマ : メンズファッション - ジャンル : ファッション・ブランド
またまた素敵なネクタイですねー
シックにきめられそう。
下鴨神社は、なんとなくですが、興味が・・・
ネームで気に引かれるものがあるのだけれど、なんでだろう?と
以前から思っていました。
今週7日・8日と京都に出るので、行ってみようかしら。
シックにきめられそう。
下鴨神社は、なんとなくですが、興味が・・・
ネームで気に引かれるものがあるのだけれど、なんでだろう?と
以前から思っていました。
今週7日・8日と京都に出るので、行ってみようかしら。
空鳥 | 2008.08.05(火) 13:10 | URL | コメント編集
おいしそうなみたらし団子ー!
それにしても五つ玉だなんて太っ腹♪
最近のお団子は皆4つしか串に刺さってませんよ~
それにしても五つ玉だなんて太っ腹♪
最近のお団子は皆4つしか串に刺さってませんよ~
赤が映えますね
「Anniversary 10th」がさりげなくてとってもステキです。
お祭り、ほんとに京都の神事は風情がありますよね。
知らず知らずに心が洗われていくような気がする。
行ってみたいなぁ。

「Anniversary 10th」がさりげなくてとってもステキです。
お祭り、ほんとに京都の神事は風情がありますよね。
知らず知らずに心が洗われていくような気がする。
行ってみたいなぁ。

私もちょっとバテ気味です!!!
しっかり食べて乗り切りましょう!
ネクタイ毎度ながらステキですね♪♪♪
ひこさんの写真は本当に
プロみたいに季節感が伝わって来て、
大好きです♪♪♪
>空鳥様
少し疲れてのんびりしたいなぁ~と思う時は
いつも下鴨神社の糺の森(ただすのもり)に行きます。
糺の森を歩いてると不思議と元気が出てくる
癒しのパワースポットです
お時間があれば是非是非お立ち寄り下さい。
少し疲れてのんびりしたいなぁ~と思う時は
いつも下鴨神社の糺の森(ただすのもり)に行きます。
糺の森を歩いてると不思議と元気が出てくる
癒しのパワースポットです

お時間があれば是非是非お立ち寄り下さい。
>meau様
みたらし団子の5つ玉にもいわれがあるらしいですが
後日、調べてアップしますね
みたらし団子の5つ玉にもいわれがあるらしいですが
後日、調べてアップしますね

>cani2様
赤と黒の組み合わせは
僕の大好きな配色です
知らず知らずのうちに季節感が身について
何かに守られてるような気がします。
赤と黒の組み合わせは
僕の大好きな配色です

知らず知らずのうちに季節感が身について
何かに守られてるような気がします。
>ももぶー。様
体が溶けていきそうな暑さですが
食欲だけは落ちないデス。。。
ホントに食べて乗り切らなくちゃね
いつもアリガトウ
プロだなんて気恥ずかしいよん
携帯でパチパチやってるだけです。。
体が溶けていきそうな暑さですが
食欲だけは落ちないデス。。。

ホントに食べて乗り切らなくちゃね

いつもアリガトウ

プロだなんて気恥ずかしいよん

携帯でパチパチやってるだけです。。
みたらし団子、大好きなんですが、
そのいわれがここにあったとは・・・勉強になりました♪
京の季節行事・・・本当にに憧れます。
記事を読んでいるだけでも涼しくなりそうですよ。
そのいわれがここにあったとは・・・勉強になりました♪
京の季節行事・・・本当にに憧れます。
記事を読んでいるだけでも涼しくなりそうですよ。
>まある 様
毎年、足つけの時期になると、
みたらし団子が食べたくなってきます。。
冷たい水にヒザくらいまで足をつけると
ホントに涼しくなって心まで洗われるような気がします。
毎年、足つけの時期になると、
みたらし団子が食べたくなってきます。。

冷たい水にヒザくらいまで足をつけると
ホントに涼しくなって心まで洗われるような気がします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
私書箱
2008/08/05(火) 20:50:57 | 私書箱
| BLOGTOP |